「まいなすひゃくど」ってなに?

はじめまして!ありぺいです。

このブログ「まいなすひゃくど」のコンセプトについて、少しお話させてください。

コンセプトは「こーるですと・ぷれいす」

…いきなりなんのこっちゃって感じですよね(笑)

英語にすると coldest place
つまり「世界一寒い場所」って意味になります。

・・・

地球で一番寒い場所って…?

突然ですが、ちょっとしたクイズです。

地球で記録された最低気温って、何度だと思いますか?

nebel
nebel

答えは、南極にあるロシアの観測基地で記録された「ー89.2℃」(環境省のサイトより)

「この数字を超えたい」ってことで、キリよく「ー100℃」にしちゃおう!
と思って、このブログ名に決めました。

・・・

世界一寒い場所=世界一あったかい場所?

え、ー100℃って、ただ寒いだけじゃん…?

そんなふうに思った方、するどいです(笑)

でも、こんな話を知ってますか?

南極に住むエンペラーペンギンは、猛吹雪のなか、体を寄せ合って寒さをしのぎます
この習性は「ハドリング」とも呼ばれていて、まるで「おしくらまんじゅう」みたいにギュッと集まるんです。

寒いほど身を寄せ合うって、なんか哲学!

nebel
nebel

自分たちの体温とつながりだけが、寒さに耐える唯一の方法。

つまり――

世界一寒い場所には、世界一あったかい“つながり”が生まれるんじゃね?

このブログが、そんな存在になれたら嬉しいなって思います。

生まれ変わったらスタバになりたい

コンセプトをひらがなにしているのは、単純にキザな印象をやわらげたかったから。

冒頭ですでにお気づきの方もいるかもですが、実はこの「こーるですと・ぷれいす」は、スターバックスの「サードプレイス」からヒントを得ています。

ぼくは学生のころから、スタバが超〜好きです。

「世界で一番好きな企業は?」って聞かれたら、たぶん「スタバ!」って即答する。

nebel
nebel

お店の空間、スタッフのホスピタリティ、企業哲学...どれも好き。

ジョン・ムーア著『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?』
を読んで、ますますスタバ愛が加速。

大事なとこ多すぎて付箋しまくった

この本を読んでから「ブログ界のスタバになりてぇ!」って、わりと本気で思いました。

情報に“ぬくもり”を込めたい

さっき紹介した本にも書かれてたんですが、コーヒーって、昔は「ただのカフェインを摂取する液体」でした。
それに「空間」や「体験」などの付加価値を加えて成功したのがスタバ。

情報も同じだ、って思いました。

今はノウハウやまとめ記事があふれていて、どんどん情報の価値が下がっている。
そんな時代だからこそ、「血の通った情報」体験に基づいた発信」が求められてる気がします。

色々と綺麗事に聞こえたかもですが、ぼくはこのブログで、そんな“あたたかい発信”を届けたいと思ってます。