ラクに生きるコツ

ミニマル最強スマホ、卒業します|Rakuten Hand 5Gを手放した3つの理由

2025年4月17日

こんにちは、ありぺいです。

今回は、ぼくが2年間愛用していた超ミニマルなスマホ「Rakuten Hand 5G」について。
実際に使って感じた“よかった点2つ”と、惜しみつつも“手放した3つの理由”をお話ししていきます。

◎よかった点2つ

とにかく軽くて小さい

左:Rakuten Hand 5G【130g】|右:Xiaomi Poco F7 Pro【230g】
左:Rakuten Hand 5G【130g】|右:MacBook Air M1(2020)【測定不能】

これが1番のメリットですね。

ぼくは買い物のときに「もし性能で迷ったら、軽くて多機能な方を選ぶ」というマイルール(イフゼンルール)を持っているんですが、Rakuten Hand 5Gはまさにその理想にピッタリのスマホでした。

以前は大学時代からずっとiPhone 11 Pro(アイコンのゴールドのやつ)を使っていたんですが、それと比べても、軽さのギャップがすごかったです。

誇張抜きで「持ってる感覚がない」くらい軽いんですよね。

ポケットにもスッと入って、持ち歩いてることを忘れるレベルです。

安いのに欲しい機能が全部入り

ミニマルで低価格、それでいて必要な機能は漏れなく搭載。
節約が好きな人や、ミニマリストの方にはすごく向いているスマホだと思います。

  • おサイフケータイ対応
  • 防水・防塵あり
  • デュアルSIM、eSIM対応

特にeSIMとおサイフケータイが両方使えるのは推せるポイント。

安いスマホってこのあたりが非対応のことも多いんですよね。

nebel
nebel

今使っている「Xiaomi Poco F7 Pro」は、ICOCAが使えず、しかも物理SIMしか対応していないので、Rakuten Handの便利さをあらためて実感しました...。

手放した理由3つ

YouTubeを始めたから(=カメラ性能の限界)

個人ブログを続けていく中で、「なにもいらない」というミニマルな思想を、もっと多くの人に届けたいと思うようになりました。

ぼく自身、マインド面も含めて「ムダなものは持たない」を徹底しているので、その価値観をよりリアルに動画を通して発信したくなり、YouTubeをスタート。

(YouTubeの投稿リンク)

これまでもRakuten Hand 5Gで写真や動画を撮ってはいたんですが、エントリーモデルだけに、正直カメラ性能にはやっぱり限界がありました。

乗り換えたXiaomi Poco F7 Proと比べると、画質の違いは明らかでしたね。

それに、長尺の動画データをPCに移すときも、時間がかかる&アップロードエラーが多発。

ギガファイル便のアップロード中にエラーで中止になることも多かった...

nebel
nebel

負荷がかかるとアプリがよく落ちる

LINEを使っていて、トークを連続で切り替えたりする際に、途中で落ちることはよくありました。

あとは、複数のアプリを同時に開いていたら、動作が明らかに重くなることも。

特に、Chromeを開いているときに重くなりがちでした。

nebel
nebel

写真や動画のアップロード、ドライブへの保存がうまくできないことも多々あって、そこが地味にストレスでした。

ぼくはスマホゲームを一切しないのでその辺はわかりませんが、まぁゲーム用には向かないと思います。

バッテリーが持たない

電池が劣化しています...

2年間使ったんですが、2年目に入るころから、バッテリーの減りが尋常じゃなくなってきました。

感覚的にはこんな感じ(朝7時にフル充電後):

  • メッセージ返信だけでほぼ放置 → 夕方にはバッテリー50%
  • 軽くWeb検索やアプリ操作 → 夕方にはほぼゼロ
  • カメラや動画視聴をそこそこ → 昼過ぎには充電切れ…

外出中はモバイルバッテリーがないと、本当に◯にます。

nebel
nebel

もちろんスマホとPCを比べるのはナンセンスですが、5年以上使ってるMacBook Air M1(2020)は重い作業しても1日持つので、性能差をこれでもかと見せつけられた気分でした。

MacBookは残10%からが地味に強いイメージ

まとめ

Rakuten Hand 5Gは、普段からスマホをあまり触らない人とか、荷物を軽くしたい人にはおすすめできます。

基本的な機能は揃っているので「あの機能があればな〜」とか、そういうストレスを感じることもなかった。

ただ、バッテリー消費の点は若干気になります。

nebel
nebel

ただ、コンテンツクリエイターとか、ネットでこちょこちょやってる人にとっては、ちょっと不便さは感じるなぁとは思います。

この春から本格的に発信活動を始めたこともあり、スマホも新調しました。

かつてはiPhone信者だったぼくも、最近はもっぱらAndroid推しです。

📱【関連記事】

[iPhoneからAndroidに乗り換えた理由はこちら]


現在愛用中の「Xiaomi Poco F7 Pro」レビューはこちら

2年間ありがとう、Rakuten Hand 5G!
(いつも手にしてたものを手放す瞬間は、やっぱりちょっと...うるっときますなぁ。)

  • この記事を書いた人

nebel

高知県生まれ。企業勤め薬剤師。
『情報に“ぬくもり”を込める』をモットーに発信しています。
あなたの日々のモヤモヤを解消する、そんなブログです。

-ラクに生きるコツ
-, , , , , , , , , , , , , ,